2000/01/01

音楽の話  M先生へ

EL34と6AN8の組み合わせがベストでした。
ヤマハがクリプッシュと提携、国内での販売を手掛けた時
デモストレーションを聴きに行きましたがこの3極アンプと比較して遙かに劣るものでした。
 
クリプッシュホーンにはどんなアンプがいいのか質問しましたが 
アメリカのクリプッシュ社からの情報や指導は受けていないと・・・。
理解できませんでした。
 
デモで仕様されていたアンプはパワーアンプは300Bを使っていました。
高そうなアンプで、ヤマハの人が言いますには 
このスピーカーをいい音で鳴らすにはスピーカーと同じ金額を投入する必要があるそうです。
200万円出せと・・・。
 
それがひどい音で
アンケート用紙に とてもいい音とは思えません。と書きました。
 
クリプッシュホーンを販売するヤマハはカタログに
すばらしい音・・と表現していました。
スピーカーだけで音が出るものではないですし、
アンプが必要で、アンプによって音は様々でいい音にも悪い音にもなることは
素人でもわかります。
じゃ、そのいい音、というのはどんなアンプを使ったらいいか、
ぐらいの情報はあっていいのではと思いましたが、
納得いく説明はありませんでした。
 
 
 
 
 
クリプッシュホーンなどのような高能率のアンプには
 そんなに大きな出力のアンプは必要ではないそうです。
 このアンプで製作費(部品代)で3万円ぐらいだったでしょうか・・。
 
 
音像、定位、肉声の質感、低音・・等ほぼ完璧です。
  欲を言えばもう少し低音があればと言えなくはありませんが、

 
過去に知り合いのタンノイのオートグラフを2件聴きましたが
 
(タイプやサイズは同じコーナーホーンです)
 
音像が大きく声楽では目の前に大口の歌い手が現れ、
チェロやピアノも音像が大きくまったく不自然な音楽でした。
プレイヤーはマイクロの砲金製やEMT、
カートリッジがオルトフォンやEMT ・・・入り口だけでも100万ぐらいは
掛かっていたようにみえました。
一カ所のアンプはマッキントッシュで6550でしたが
相性がいいようには思えませんでした。

3極アンプを使い始めて6年にはなりますが
これを超えるアンプには出会っていません。

ただ、このクリプッシュホーンの音を最初聴いたのは
ワシントンの小さい映画館で、その音は未だに耳に残っています。
 
映画館の人にスピーカーについて尋ねました。
クリプッシュのシアターブラックというタイプだと。
アンプまでは分からず、
設備した会社のオリジナルだったようで、
クリプッシュは出していないとの事でした。
裏の設備室で見せてもらいましたが
覚えているのはEL34と冷却用フアンが回っていました。


このアンプもシャーシーの天板にドリルで穴を開けないと
手では触れないほど熱を持ちましたが・・・・。

クリプッシュホーンを使っている多くの人に教えてあげたいですね。
大型のスピーカーがこんな小さいアンプで駆動できるとは・・・。





※このアップはかれこれ6年ほど前
  当時川崎(現在高知)在住のNさんによって製作されたものです。